不定期でサイトの状況や管理人の近況などを綴ります。
-2021.9.5
時系列に置きたいだけのための歴史系擬人化作品置き場が開通しました(少し前に…)→「歴史系作品置き場」
このブログの上部にあるメニューの「歴史系」の横の
から飛べるようになってます。
まだまだ絶賛移行(ページ作成・編集)中です……進捗については作品置き場の一番上の記事をご参照ください。
-2021.8.15
歴史系擬人化キャラの設定ページの移行が終わりました。カテゴリ→「キャラ設定(歴史系)」
続いては歴史系擬人化作品の整理及び移行作業を行う予定。※旧作品置き場はこちら
-2021.7.25
カテゴリーの名称を変更しました。その関係で、記事とカテゴリーが一致してないものがあります。随時修正していますが、ご了承ください。
-2021.7.22
下記でお知らせしているキャラ紹介や作品の移行作業はまだまだ終わりが見えませんが、いろいろと自分の中で考えたり、唐突に17世紀英国史に魅了される中、少しずつ前のようにまた絵・創作のやる気が回復しているような気がします。
-2021.5.18
遂に、ウェブページ(httрs://bsag.web.fc2.com/)にのみ掲載しているキャラ紹介や作品をこのブログに移行することに致しました。数が多いのでゆっくり作業を進めます。作業が終わるまで一部ページやリンクがおかしくなっていることがあると思われますが何卒ご了承ください。
ブログでは一言も話していませんでしたが、少し前から(少なくとも去年の秋頃から?)時折異常に「創作やめたい」とか「絵描くのやめたい」と思うことがありまして。そして実際のところ、ここ最近は本の内容を受けて簡単な漫画・ネタは描けてましたが、感情や印象に重きを置いた一枚絵の筆のノリが悪かったり、はまたま全然上手く描けなくて、という状態でした。
スランプでちょっとの間絵を描けないなんてことはありましたが、「やめたい」という思いが湧いてくるのは、長い絵描き人生でもあった記憶がありません。何故かと色々考えてみた結果、どうも決して絵を描きたくなったわけではないし、広い意味の「創作」をやめたいのではなく、ただ今自分が描いてる擬人化・歴史創作を描くのは「もういいや」になっていたようです。今でも歴史は好きですし本も読んでいるのですが、そこで感じたものを「創作」として消化するのにある種の限界か、飽きか、満足を覚えるようになったようです。元々イギリス史や美術史が好きで、それがいつの間にかロシア、さらにはドイツやイタリア、スペインなどに広がっていくのは、単に歴史を知るという点では全然問題ないのですが、創作にするという点ではあまりに広がりすぎていて。そして私の扱う実際の歴史の潜在的な部分、あるいは私の歴史への考えや捉え方、そして消化の方法も根本的には共通・または同等のものがあって、創作は広がっていてもどことなく「焼き回し」感が否めなくなってきまして。
創作するのもういいかになったもう一つは、擬人化や歴史創作ではよく言われであろう、元ネタや史実にどれほど忠実であるか、どの程度創作を含むかの問題も関係があります。擬人化という時点で創作要素多いだろうとは思われそうですが、とにかく内容が忠実であればあるほどそれは「創作」なのかという疑念が浮くし、かといって創作要素を多く含めば元ネタ・史実を食い物にしているような後ろめたさが湧くと、いう。
まぁそういうわけで今の擬人化・歴史創作はお休みしたくなったんですが、やはり何かは描きたいんですね。しかし版権は苦手or描きたいと思うまでハマらない身なので、こっそりと完全オリジナルの一次創作に挑戦してみようかな、と思ってます。歴史と関係ないということもあり、こことは別の場所でゆったりのんびりやっていきます……いけたらいいなぁ!興味のある方、オリジナルの絵でも見たいと思ってくださる方は、さしあたり新しく別のポイピクアカウントを取ったので、こちらで見てやってください。
…別で擬人化・歴史創作しないTwitterアカウントも作ったんですが、もしフォローしていただいてもフォロバできない気がするので、案内は控えておきます…(そもそものTwitterアカウントもサブでしかフォロバできてないが!)
ではまた、そのうちお会いしましょう。
芸術系擬人化本、本当に今年出したかったんですが、そういうわけで出せない可能性が果てしなく高いです。楽しみですと言ってもらえたのに、申し訳ないです。今年ではなくても、いつか出せたらいいなぁと思ってます