前の記事に関連してロフくん(赤色戦線戦士同盟)。RFB側は突撃隊の政略に乗せられていたら楽しいがそれはただの妄想です。
しかし突撃隊のものと似ていると言われている組織の形態や敬礼の形など、後発組織として先行組織を真似てる部分あるのでは…と思ってしまうのであった。
鉄兜団の論文を読んでいて、こういうこと言いそうだな~!と思って描いただけシュタヘルム(鉄兜団)。同団の団員たちは1914年の数年間、前線で戦った経験のある退役軍人が主であったわけですが、彼らのその経験が団の思想や方針の核なんだなぁと思いました。小並。
国旗を大事そうに持たせたかったがイマイチな出来だなーになってしまったライナーくん(国旗団)
他のパラミリとはちょっと異色のヨンドー(青年ドイツ騎士団)。服装は「ドイツ騎士団」のコスプレである彼、勿論本当の団員はこんな服はしていなかったと思われます…(笑) ちなみに剣も象徴として持ってるだけで、実際に振るうことはあまりないと思っている。
私が描いた中では青年ドイツ騎士団が一番地味だと思ってるんですが、多分日本では一般的には突撃隊が一番名が知られてて(世界史B出てる?)、他はどっこいどっこいな気がします。
何気にシュトゥラプトとナザルテの初ツーショでした。