ノルマン朝
[選択] ノルマン征服の際にノルマンディ公がブリテン島に上陸するイメージ
[開始][勝利] 征服活動、あるいは単に反乱者や外敵に向かうイメージ
[必殺] ()内の通り、有名なバイユーのタペストリーから
[敗北] ヘンリ1世の息子他、多くの貴族が犠牲になった海難事故から
無政府時代/ブロワ朝
[選択] スティーブン王の即位のイメージで
[開始][勝利] ずっと内乱状態だったので
[挑発] スティーブン王の王位に意義を申し立てたマティルダは神聖ローマ皇帝の后だった
プランタジネット朝
[選択] 百年戦争でフランスと戦ってたのでフランスが憎い
[開始] 王朝の名前の由来から
[挑発] 第三回十字軍に参加したリチャード1世は英雄
[必殺] エドワード1世はスコットランドに鉄槌を食らわした名君
[勝利] 百年戦争でエドワード黒太子が活躍した戦い
[敗北] 百年戦争の決着はつかなかったor大陸の土地を取り戻せなかった
ランカスター朝
[選択] 王位簒奪者であったヘンリ4世にかけていそうな言葉
[開始] ヘンリ4世に王位をもたらしたノーサンバーランド伯家の反乱を思い出しつつ
[挑発][勝利] 薔薇戦争のイメージ。ランカスター派は赤薔薇で表された
[必殺] ランカスター朝に百年戦争は終結した
[敗北] 名君ヘンリ5世の死を思い起こして
ヨーク朝
[選択][開始][挑発] 薔薇戦争のイメージ。ヨーク派の拠点は北方だった。ランカスター派に対して白薔薇で表された。
[必殺] ランカスター朝のヘンリ6世はロンドン塔で殺害された
[敗北] エドワード4世は手に入れた王位を一度廃されるも、再び王位についた。
テューダー朝
[選択] テューダー朝は近世の始まりとされる。それを開いたヘンリー・テューダーのイメージで
[開始] 薔薇戦争の終結の意味
[挑発] ヘンリ8世は妻を含めた多くの人を断頭台に送った
[必殺] 星室庁のこと
[勝利] グロリアーナ→エリザベス1世のこと。
ステュアート朝
[選択] スコットランド王家は王位を巡る内部の争いが絶えなかった
[開始] ユニオンフラッグが登場したのは同君連合の始まったステュアート朝から
[挑発] ガイ・フォークスの火薬陰謀事件のこと
[必殺] ジェームズ1世とチャールズ1世は王権神授説を唱え、議会を解散してしまった
[勝利] アン女王はブランデーが好きだった
[敗北] 王政復古のイメージで
共和制(コモンウェルス)
[開始][勝利] 王制を倒した共和制なので
[挑発] 厳格な統治体制のイメージで
[必殺] 実質の国王、独裁者となったクロムウェルのこと
[敗北] 共和制の実態から
ハノーヴァー朝
[選択] ジョージ1世は遠くのハノーヴァー(ドイツ)からやってきた
[開始] 「君臨せずとも統治せず」とは言ったものの、実際には王権は強いままだった
[挑発] イギリスはいち早く産業革命を起こした国なので
[必殺] 大英帝国時代が花開いたのもハノーヴァー朝
[勝利] ヴィクトリーとヴィクトリア女王は音が近いねというだけのあれ
[敗北] ジョージ1世・2世はよくドイツに帰ってた
ウィンザー朝
[選択][開始][勝利] すでに、実際に王が戦場に行かなくなった時代であり、国際平和の時代
[必殺] 現在の国歌
[敗北] 平和ボケ?
(英王朝擬人化の名前が原型名だけなのは、愛称も入れると長くなるからだったかな…)
尚、武器やタイプは雰囲気で適当に選んでます。ほぼみんな剣ですけどね…最後二名が納刀なのが個人的にミソ。